平成28年のスタート
皆様、あけましておめでとうございます。
新事務所にて新年を迎えました。
気持ちも新たに今年も業務に邁進して参ります。
どうか本年もよろしくお願いします。
皆様、あけましておめでとうございます。
新事務所にて新年を迎えました。
気持ちも新たに今年も業務に邁進して参ります。
どうか本年もよろしくお願いします。
ご無沙汰しております。
更新する時間が取れずに申し訳ありません。
皆様に大事なお知らせがあるので書き込みします。
当事務所は今月22日、新しい事務所に移転します。
20日まで現在の事務所で執務した後、翌21日に整理作業を行い、22日に引越を行います。実際の業務開始は24日となります。
新しい事務所は下記のとおりです。
〒780-8051
高知市鴨部上町15番1号
TEL:088-855-6885
FAX:088-855-6875
なお、移転に伴いこれまで使用できていたIP電話は使用できなくなるのでご注意下さい。
最寄駅はとさでん交通「鴨部」電停で、南へ徒歩5分です。
バス停「北横町」が最も近いのですが、便数が非常に少ないので公共交通ご利用の際は路面電車が便利かと思います。
夏の高校野球が100年を迎え、今年は開幕式で第1回出場校の生徒たちが当時のユニフォームを着て行進するという粋な演出がありましたね。
毎日のように熱戦が繰り広げられていますが、95年前の大会を振り返ってみましょう。
地元兵庫県は関西学院中が代表権を獲得したため、前年度優勝の神戸一中が開会式で入場行進できないということが初めて起きたのがこの大会でした。また、この大会が初めて開会式が雨天順延になった回でもありました。
関西学院中は準決勝と決勝で打線が爆発し、いずれも二桁得点、特に決勝では第2回優勝校の慶應普通部を17対0で下すという圧倒的強さを見せつけました。
この関西学院のマウンドを守ったのが沢昇投手でしたが、肋膜炎を患っており、高熱を押しての登板でした。
また、鳥取中(現鳥取西高)の坂本浩三捕手も強度の脚気に苦しみ、歩くこともままならない状態でした。
準決勝の関西学院戦では、その関西学院側から「坂本選手の打席は代走が走っても良いですよ。」と特別ルールの申出がありました。坂本選手は第一打席で死球退場したので代走の場面はなかったのですが、大会後、選手の健康証明書を義務づけることが決まりました。
優勝投手の沢選手は翌年お亡くなりになったとのことです。
選手の健康管理も大会出場には大きな課題であることを認識させられた大会でした。
本当に久しぶりのブログ更新です。
時間がなかなか確保できないので月日がどんどん流れていきました。
今日は土用の丑の日です。
スーパーのチラシにも鰻が大々的にアピールされていますね。
私も仕事がたくさんあるので鰻を食べて今夜は頑張ります!
今度いつ更新できるか分からないですが、どうか気長にお待ち下さい。
気がつけば半年のブランクがありました。
なかなか思うように更新する時間が取れていませんが、日々いろいろなことがあり、毎日めまぐるしく動いております。
このブランク期間中にもいろいろな出来事がありました。
太陽光発電の動産譲渡登記、被後見人の相次ぐ旅立ち、登録免許税の最高額更新、などなど。
事件外では先日ようやく録画していたルパン三世スペシャルを見たこと。
本当に気が向いた時ですけど、時間に余裕がある時に更新いたします。
どうか首を長くしてお待ち下さいませ。